ファイターのスキルの振り方【オススメ】

ファイターのスキルの振り方【オススメ】

こんにちは!

初めは職業どれがいいのか分からなかったけど、何と無くでファイター選んで良かったと安心してる勇者です笑

取り敢えずレベル55ぐらいになってファイターの事ならなんとなく分かってきたので

今回は『ファイターのスキルの振り方』について紹介していきます!

少し長くなってしまったので見出しから好きな所に跳んで下さいm(_ _)m

スキル紹介

まずはファイターの持つ5つスキルから紹介していきますね

デュエルブレード

アシュテ デュエルブレード

初期から習得可能なスキルです。

3秒に1回発動出来て回転率が高いのが特徴です。

スレイクスクリュー

アシュテ スレイクスクリュー

攻撃専門のスキルです

周囲の敵に対して4秒間攻撃する事が出来ます。

攻撃中に移動する事が出来るので敵の攻撃をかわしながら攻撃が出来て優秀です。

ロイヤルガード

アシュテ ロイヤルガード

防御専門のスキルです。

ガード率を高めてHPも回復してくれる優秀なスキルです。

使うタイミングに注意ですね

ウェーブショック(22レベで解放)

アシュテ ウェーブショック

攻撃を与えつつ敵にスタン効果を与えるスキルです。

ボス等でスタン効果が効かないのもいますが雑魚敵には効果的なスキルですね

このスキルを使用する際は+αのスキルで

スタン率を50%引き上げる事が可能なので100%スタンするようにしたいです

インパクトレイジ(40レベで解放)

アシュテ インパクトレイジ

自身の攻撃力を上昇させつつ、敵からのヘイト率を下げる(敵から攻撃の対象になりにくくなる)というスキルです。

このスキルは後者の『ヘイトが向かなくなる』という効果が非常に強力で使っていて効果の効き目をヒシヒシと感じます。こちらのスキルも+αのスキルで持続アップを5秒間増やす事が可能なので、常時ヘイトが向かないようにしてさらに強力にしておきたいところです!

 

これでスキルの紹介は終わりなのでお次はオススメのスキルの振り方を紹介していきます

オススメのスキルの振り方

あくまでも個人的な意見なのでそこは考慮してくださいね笑

今回はスキルポイントの保持数によってオススメの振り方を細分化していきます

スキル保有数1〜10

 

スキル保有数8の時の例

 

保有スキル10以下の場合は振れるスキルの種類が限られていますので

デュエルブレード・・1

スレイクスクリュー・・5

ロイヤルガード・・3

ウエーブショック・・1

を目指していくのがいいと思います。

これはレベルアップをした際の恩恵が強く感じられる順番に振りました。

スレイクスクリューは効果時間が長くレベルアップする事で効果を強く感じるので多目に振る事を推奨します!

スキル保有数11〜27

スキル保有数21の時の例

 

どのスキルも5段階スキルを振る事で+αのスキルにもスキルを振れるようになります(キャラクターのレベル次第では振る事が出来ませんが・・)なので+αにスキル振る際は

例・・5+5というように表記させて頂きます

デュエルブレード・・6

スレイクスクリュー・・10+5

ロイヤルガード・・5

ウェーブショック・・1

のような感じで振るのがオススメです。

やはりスレイクスクリューが強く育てておきたいです、スキルだけでなく+αである『敵の攻撃力低下』も5つスキルを振る事で敵の攻撃を25%も低下させる+αのスキルとは思えない程強力なのでスキルを振る事をオススメします!

スキル保有数28〜50

スキル保有数45の時の例

 

スキルをセットできるのは4つまでなので5つのスキルの中からどれを選ぶのかとても重要です

私は

デュエルブレード・・10

スレイクスクリュー・・10+5

ロイヤルガード・・10+5

インパクトレイジ・・5+5

のように振り、スタン効果を持つウェーブショックを外しました

 

スキルを振る優先度ですが

スレイクスクリュー  > ロイヤルガード =インパクトレイジ >デュエルブレード

で考えています。

インパクトレイジの『敵から攻撃を受けにくくなる』という効果が魅力的なので、スキル本体に5+αのスキルに5振るのがポイントです!

攻撃を受けにくくしてゆっくり敵を倒していってください!

 

まとめ

いかがだったでしょうか⁉︎

かなり長文になってしましました汗

今回紹介したスキルの振り方は個人的なもの(2回目)なので、一つの参考にしてみてください!

自分で試行錯誤しながらスキルの振り方考えるの楽しいですしね笑

 

今回はこの辺りで失礼します

次回の記事でお会いしましょう👏

育成カテゴリの最新記事