こんにちは!
最近、小腹空いた時に芋けんぴ食べてるんですけど、美味しいんですよね〜笑
腹持ちも良いし皆さんもLet’s 芋けんぴ生活!
さて今回は
対人戦と通常戦に分けて
『パラディンの役割&オススメのスキルの振り方』
を紹介していきたいと思います。
※個人的な意見なので、一つの参考として考えていただければと思います
パラディンの役割
まずはパラディンの役割について紹介していきます
パラディンの役割は2つあると考えていて
パーティーの盾になる
まず1つめは『パーティーの盾』になる事です。
その為に敵の近くに行きヘイトを集め自ら攻撃を受ける覚悟が重要になります
ボスの攻撃を一身に受け止める格好いいパラディンになりましょう!
簡単に死なない
先程紹介した通りパラディンはパーティーの盾です。
その為パラディンが死んでしまうとパーティーの盾役が居なくなり全滅のリスクがかなり上昇します。
勿論一番最初に死んでしまう事が多い職業でもあるのですが、HPが少なくなり生命の危機を感じた際は変身のスキルなどを使い延命して生存時間が伸びるようにしましょう!
パラディンが生きているかどうかはパーティーの勝率をかなり左右します!
対人戦でのスキルの振り方
まずは対人戦でのスキル振りの紹介です。
天啓のプレイヤー層や競技場などが含まれています。
ファイターのスキル振り
パラディン専用スキルにスキルを振るには40SPを他のスキル(ファイター・汎用)で消費する必要があります。
なので、まずはファイターへのスキル振りから紹介していきます。
オススメは・・
スレイクスクリュー・・10+5
ロイヤルガード・・10+5
ウェーブショック・・10+5
です。
パラディンのスキル振り
パラディン専用スキルへののスキル振りは持っているSPの数にかなり影響されますが、
上から順に優先度が高いです!
オススメは・・
セイクレード・・1
グロリアスブロー・・10+5
フォルスエクラ・・10
レーベンリヒト・・5
グラツエーレ・・ 10
を目指すのが良いと思います。
汎用スキル
汎用スキルはSPが少ないうちは振らなくて平気です。
振る際にはこちらを参考にして下さい
対人戦でのスキル振りのポイント
対人戦ではスタン効果が非常に有効になります。
その為、スタン効果を持つウェーブショック・グロリアスブローを入れる事で優位に立ち回る事が出来ます。
対人戦では勝負が短期決戦する事が多いので防御よりも攻撃を重視した方が勝ちやすいです。なので攻撃系のスキルグロリアスブローに10+5と多めに振り、防御系のスキルグランエーレ・フォルスエクラを後回しにしました。
セイクレードは優秀なスキルですが、SPを多く振ったとしても攻撃しか伸びません。
セイクレードは重要な場面で使う事が多く、攻撃の為に使用するスキルではないのでダメージ無効化のスキルだけを獲得する為に1だけ振りました。
通常戦での立ち回り
通常戦でのスキル振りはかなり意見が分かれていると思います
先程紹介した対人戦でのスキル振りをそのまま使用している人も多いです。
今回は私の考えを紹介していきます
ファイターのスキル振り
オススメは・・
スレイクスクリュー・・10+5
ロイヤルガード・・10+5
です。
汎用スキル
ファイターでは30しか振っていないのでパラディン専用スキルに振るためには汎用にスキルを10振る必要があります。
先程貼ったこちらを参考にして見て下さい
パラディンのスキル振り
こちらも『対人戦』同様に持っているSPの数がかなり影響するので、手持ちのSPと相談しながら振って下さいね
上から順に優先度が高いです!
オススメは・・
セイクレード・・1
グロリアスブロー・・10+5
フォルスエクラ・・10
レーベンリヒト・・5
グランツエーレ・・10
を目指すのが良いと思います。
余ったSPは付加効果に振るのが良いと思います。
通常戦のスキル振りのポイント
通常戦でのボス戦ではスタン効果が効かない事が多いので、ファイターのスキル振りではウェーブショックには振りませんでした。
セイクレードは『対人戦』でのスキル振りと同じ理由でスキルを1だけ振り、フォルスエクラ・グランツエーレにスキルを振る事を優先しました。
特にフォルスエクラは中々強いので、スキルポイン少ない人は優先して振っても良いかもしれないです。
まとめ
いかがでしたか⁈
今回は
・対人戦か通常戦かでスキルを分ける
・スキル振りは試行錯誤しよう!
の2点がポイントです!
スキル振りは悩んでいる方も多いと思うので今回の記事を参考にして頂ければと思います。
「こっちの方が良くない?」など
ご指導していただける方はコメントして頂けたら嬉しいです!
では今回はこの辺りで失礼します😚
また次回の記事でお会いしましょう👋