【5月26日】博学者の答え一部と予想問題

【5月26日】博学者の答え一部と予想問題

こんにちは!

暑過ぎて扇風機を取り出しました

ふと疑問に思ったのですが

「なんで扇風機の風が涼しく感じるんだろう?」

理由は・・

体温で温かくなった体の周りの空気を扇風機が空気中の風(体温よりも低い)と取り替えてくれるからみたいです。

博学者に出たら良いですね笑笑

 

さて今回は

『【5月26日】博学者の答えの一部と予想問題』を紹介していきます

 

今回のジャンルは『野菜&構成要素&由来』等でした

今回は出題範囲が広くなり難易度が爆上がりしてました

なので今回は全部をカバーできていないです。

予め御了承下さい。

野菜関係

「次のうち緑黄色野菜はどれ?」

「次のうち淡色野菜はどれ?」

「赤茄子は何の野菜?」というような問題が出ました

緑黄色野菜と淡色野菜はβカロテンの量で分けれられているので緑黄色野菜であり淡色野菜でもあるようなものは存在しません。

構成要素

「世界三大美女・楊貴妃の好物は?」

「世界三大銘茶は?」というような問題が出題されました

かなり出題範囲広いです。

下に類題を載せておきます

由来・発祥

「イタリア発祥の料理はどれ?」

「フランス語で雷という意味のお菓子は何?」

というような問題が出題されました。

こちらもかなり出題範囲広いです。

下に類題を載せておきます

役立つかもしれない情報

私の出題された問題をベースに関連情報を紹介しています

野菜関係

主な緑黄色野菜

オクラ・ほうれん草・人参・トマト・ニラ・かぼちゃ・ピーマン・ゴーヤ・ブロッコリー・唐辛子

主な淡色野菜

ごぼう・玉ねぎ・キャベツ・レンコン・ナス・カブ・カリフラワー・レンコン

カルシウムの吸収を助けるビタミン:ビタミンD

炭水化物・脂質・タンパク質の代謝を助ける:ビタミンB

皮膚の健康・抵抗力を高める:ビタミンA

コラーゲンの生成:ビタミンC

赤茄子:トマト

西瓜:スイカ

青椒:パプリカ

構成要素

中国の四神

北:玄武  東:青龍  西:白虎  南:朱雀

世界三大銘茶:キーマン・ダージリン・ウバ

世界三大美女の好物

楊貴妃→ライチ・アキョウ

クレオパトラ→アロエ・モロヘイヤ

ヘレネー→??

音楽の三大要素:メロディー・リズム・ハーモニー

由来

フランス語で「千枚の葉」:ミルフィーユ

イタリア発祥の料理:カルパッチョ

日本発祥の料理:ドリア・プリンアラモード・

ドイツ発祥の料理:ザワークラフト

フランス語で「雷」というお菓子:エクレア

 

その他

ハリセンボンの針の数:350本

 

まとめ

いかがでしたか?

難しかったですよね笑

本選でも似た問題が出題されるのが過去の傾向からあるので、本選が始まる前にもう一度復習しておくと良いかもしれませんよ!

皆さんは良いけど私は本選でれるかな…笑

では今回はこの辺りで😝

また次回の記事でお会いしましょう👋

イベントカテゴリの最新記事